防虫防鼠・食中毒・ノロウイルス対策

・ノロウイルスを持っていて、つまりはトイレで放出していても、症状が出ない(3割程が居るということ)為、分からない。、体調不良でなくてもノロウイルスの危険があるということです。→常に手洗いをしっかりする対策が必要です。

・トイレが感染源になります。トイレの個室の内側の鍵、トイレから出る時に(もしドアがあれば)その取っ手なども汚染されていたと考えられます。ここが他の従事者への感染源にもなります。→トイレの内鍵を肘開けに変えたり、塩素系の消毒をしょっちゅうする事が必要です。手荒れしない次亜塩素酸水を使うと便利です。(アルコールは効きません)

ノロは乾燥した状態でも、4℃では8週間程度、20℃で3~4週間生存するとされています。冬場は低温なので、ノロウイルスが長期間存在する為、冬場に流行します。冬は乾燥する為、ノロが空気中に拡散するのも原因です。

・ノロは85℃以上で1分間以上の加熱で失活します。(普通の食中毒菌より10℃ほど高い)

・作業の現場で手袋をしても、その手袋を付ける時に手袋表面をつまみますから、そこにノロウイルスが付着しています。→手袋をしたあとの「再手洗い」が必要です。ノロウイルス対策として「再手洗い」

・ノロウイルスを持っている人が大便をしたあとトイレットペーパーでお尻を拭くと、ウイルスはペーパーを染み透って指を汚染します。この時億単位のノロウイルスが付くということです。それが拡散感染します。人が数十個ノロウイルスを口に入れれば感染します。ノロウイルスは少量でも強力です。→従事者全員が認識していなければなりません、教育が必要です。

・ノロウイルス食中毒に感染してしまったら→下痢止めは飲んではいけません。薬は効きません。下痢でウイルスを早く出してしまうことです。

・体は治っても、ウイルスは1〜2週間体内に残ります。→医者で、ノロウイルスが無くなったことを確認してから仕事に戻って下さい。

・給与対策→休まなくてはならなくなった場合の給料、特にパートアルバイトについて、対策が必要です。休んで収入が無くなると困るので、無理して(言わないで)仕事に入ってしまわないような対策です。

さらに詳しくはこの下段にあります

--------------------------

ノロウイルスが大変な状況で、何とか抜本的な対策が無いのかという問い合わせがいろいろ来ますが、画期的な対策はありません。

そんな中で気を付けるポイントを記事にしています。

以下はO-157に関する記事です。

下記の記事を参考に自社の問題が分析できると思います。

工場の設備や場所・従業者のユニフォームなどを見直すことにより、多くの問題を解決することができます。以下の記事の中に、御社の工場でのヒントがあると思います。

ユニフォームに関して

ポジティブリスト制度によって、化学物質を使用がかなり制限されたことにより、食品の安全性は高まりました。

食品工場も生産者も、化学物質を使わない防虫システムが急務になっています。

下記で化学物質を使わない防虫方法をご紹介しています。

その他の記事です。

毎週月曜日、上記のようなHACCPに関する記事をメールマガジンで配信しています。

このメールマガジンへのご登録はコチラです。